REGISTER

次回の開催について

日経フォーラム 第29回 アジアの未来は、以下の日程で開催予定です。

What’s New

2024.02.15

第4回定例セミナーは「新政権の経済政策と日タイビジネスの行方」をテーマに3月21日(木)に開催いたします。 詳細はこちらから

一覧へ

世界を変える
アジアの可能性

世界は米中の対立やロシアのウクライナ侵攻による安全保障問題、
気候変動やインフレといった課題に直面しています。
世界の経済の成長の中心であるアジアがその潜在力を発揮し、
こうした地球規模の課題を解決するための方策を各国・地域のリーダーが集まり議論します。

日経フォーラム
アジアの未来とは

「アジアの未来」は、アジア大洋州地域の政治、経済、学界のリーダーらが域内のさまざまな問題や世界の中でのアジアの役割などについて率直に意見を交換し合う国際会議です。
日本経済新聞社が1995年から毎年主催しておりアジアで最も重要な国際会議の一つに数えられています。

日時
2023年5月25日(木)、26日(金)
開催場所
東京都内
(会場は受講券の発送とともにご通知申し上げます)
主催
日本経済新聞社
協賛
国際交流基金 野村ホールディングス PwC フマキラー
アカデミックパートナー
上智大学
後援
日本アセアンセンター
オフィシャルメディア
Nikkei Asia
メディアパートナー
フィナンシャル・タイムズ(英国)、第一財経(中国)、人民日報(中国)、ヒンドゥスタン・タイムズ(インド)、 コンパス(インドネシア)、中央日報(韓国)、毎日経済新聞(韓国)、ニュー・ストレーツ・タイムズ(マレーシア)、 CNBCアジアパシフィック(シンガポール)、ストレーツ・タイムズ(シンガポール)、 バンコク・ポスト(タイ)、ベトナム国営通信(ベトナム)
お問い合わせ
日経フォーラム第28回「アジアの未来」事務局
reg_foa2023@creative-net.co.jp
報道取材について
取材には事前登録と主催者の許可が必要です。
日経フォーラム第28回「アジアの未来」事務局までお問い合わせください。
主催
協賛※順不同
アカデミックパートナー

受講料金

来場パス

JPY69,800-(税込)
※定員200名

  • 会場での受講

    Day 1 Day 2

    両日ともに受講可能
    ※日英同時通訳あり

  • ライブ配信のオンライン視聴

    Day 1 Day 2

    両日ともに受講可能
    ※日英同時通訳あり

  • アーカイブ配信のオンライン視聴

    Day 1 Day 2

    6か月間(2023年11月末までの予定)

  • 昼食

    Day 1 Day 2
  • 「アジアの未来」定例セミナーシリーズへの参加

    ご招待

    年4回の定例セミナーシリーズを無料で聴講することができます。
    事前申込が必要です。⇒詳細はこちら

  • アジアを知る日経の英文メディア Nikkei Asia 一年間購読プラン

    購読可能

    ※申込完了後、メールでご案内申し上げます。(申込時期により4月末頃又は5月下旬予定)

お申し込みはこちら
オンラインパス

JPY12,800-(税込)

  • ライブ配信のオンライン視聴

    Day 1 Day 2

    両日ともに受講可能
    ※日英同時通訳あり

お申し込みはこちら

AGENDA

2023年5月29日 現在

※敬称・尊称略、順不同

※日英同時通訳あり

※講演タイトル、講師、講演内容、講演の時間帯は予告なく変更になる場合がございます。
予めご了承ください。

DAY 12023年5月25日(木)10:00-17:40(日本時間、予定)

10:00

オープニング

藤原 豊秋日本経済新聞社 アジア編集総局長

10:10

DAY 1-1

ローレンス・ウォン

ローレンス・ウォンシンガポール副首相

モデレーター

奥村 茂三郎日本経済新聞社 国際報道センター長

11:00

DAY 1-2

チャン・ルー・クアン

チャン・ルー・クアンベトナム副首相

モデレーター

新田 祐司日本経済新聞社 ハノイ支局長

13:30

DAY 1-3

ラニル・ウィクラマシンハ

ラニル・ウィクラマシンハスリランカ大統領

モデレーター

岩城 聡日本経済新聞社 ニューデリー支局長

14:20

DAY 1-4

朱民

朱民元国際通貨基金(IMF)副専務理事

モデレーター

高橋 哲史日本経済新聞社 編集委員

15:10

DAY 1-5

ドーン・ポラマットウィナイ

ドーン・ポラマットウィナイタイ副首相

モデレーター

井上 航介日本経済新聞社 アジア編集総局記者

16:00

DAY 1-6

数年先も含めて未来を見通すことがますます難しい現代において、未来を担う次世代が、ビジネスを含む様々な活動を通じ、この社会をより良くし、ウェルビーイングを高めていくために、積極的に異文化に触れ、様々な可能性や価値観に「開かれた」態度を持ち、国を超えた国際的なパートナーシップを構築していくことの重要性が高まっています。本セッションでは、異文化との接触をきっかけに、新たなビジネスの開拓やグローバルな活動につなげてきたアジアの若手のビジネスパーソンや社会起業家が、次世代の育成における文化交流の重要性について議論します。

ユパレート・エークトゥラプラカン

ユパレート・エークトゥラプラカンジー・ユー・クリエイティブ 創業者兼CEO

葛山 智子

葛山 智子グロービスアジアキャンパス プレジデント兼CEO

プリム・プルーン

プリム・プルーンリビング・アーツ・インターナショナル エグゼクティブ・ディレクターオンライン

モデレーター

佐藤 百合

佐藤 百合国際交流基金 理事

16:50

DAY 1-7

アジアは性別や人種、宗教など多様な人々が暮らす社会です。互いに違いを受け入れ、ぞれぞれが自分らしく活動することで、経済を含めた社会は発展していきます。しかし、歴史的な経緯や偏見による、差別や格差は根深くあります。多様性を認め合う社会には、何が必要でしょうか。女性の活躍と性的少数者の権利保護を中心に、先進的な取り組みを交えて議論します。
※このセッションは上智大学学生の企画案を基に実施するものです。

権香淑

権香淑上智大学 准教授

イマーン・ジャマール・エッデイン

イマーン・ジャマール・エッデインマイクロソフト アジア チーフ オブ スタッフ

ジェニファー・ルー

ジェニファー・ルーソーシャルワーカー

モデレーター

中村 奈都子日本経済新聞社 編集委員

17:30

クロージング

藤原 豊秋日本経済新聞社 アジア編集総局長

19:00

晩餐会スピーチ
※来場パスをお持ちの方もオンライン配信視聴のみとなります。

岸田 文雄首相配信のみ

DAY 22023年5月26日(金)09:40-17:50(日本時間、予定)

09:40

オープニング

中山 真日本経済新聞社 Nikkei Asia編集長

9:50

DAY 2-1

ロシアによるウクライナ侵攻をきっかけに日米欧とロシアの対立が決定的になり、台湾問題や先端技術をめぐる米中の争いも激しさを増しています。戦後の国際秩序は漂流し、世界は第三次大戦の「戦前」に突入したとも言われています。果たして世界規模の壊滅的な戦争は防げるのでしょうか?緊迫する世界情勢とアジアの行方を米国、中国、東南アジアの専門家が議論します。

ディノ・パティ・ジャラル

ディノ・パティ・ジャラル元駐米インドネシア大使

コーリ・シャキー

コーリ・シャキーアメリカンエンタープライズ研究所 シニアフェロー

賈慶国

賈慶国北京大学 教授

モデレーター

秋田 浩之日本経済新聞社 コメンテーター

11:00

DAY 2-2

米MIT卒の女性起業家がインドで展開する生理用品の普及事業を通じてどのように女性の経済的自立や性別格差の是正に貢献したのか。自立の先にある女性リーダーの育成方法について、根強い男女格差が残るアジア地域の企業に何が求められるかをお聞きします。

クリスティン・カゲツ

クリスティン・カゲツサーティ共同創設者 兼 最高経営責任者(CEO)

モデレーター

岩城 聡日本経済新聞社 ニューデリー支局長

13:00

DAY 2-3

トンルン・シスリット

トンルン・シスリットラオス国家主席

モデレーター

藤原 豊秋日本経済新聞社 アジア編集総局長

13:50

DAY 2-4

マハティール・ビン・モハマド

マハティール・ビン・モハマドマレーシア元首相

モデレーター

中山 真日本経済新聞社 Nikkei Asia編集長

14:40

DAY 2-5

金佑駿

金佑駿サムスン電子ネットワーク事業部 社長

モデレーター

鈴木 壮太郎日本経済新聞社 国際部長

15:30

DAY 2-6

気候変動リスクの備えは全世界が直面している課題であり、各国・地域の政府だけでなく企業も対応を迫られています。なかでも多くの新興国のほか中国、日本といった経済大国からなり、二酸化炭素の排出量が全世界の半分を占めつつあるアジアのエネルギー改革には世界が注目しています。アジア諸国が成長と脱炭素政策を両立させるには、これまでの欧米主導のみではなく、アジア独自の手法も模索すべき時が来ているのではないでしょうか。

サルヤディ・サプトラ

サルヤディ・サプトラプルタミナ 戦略担当取締役

木村 浩一郎

木村 浩一郎PwC Japanグループ代表

ウェイナ・チャン

ウェイナ・チャンシンガポール国立大学 准教授オンライン

モデレーター

安藤 淳日本経済新聞社 編集委員

16:30

DAY 2-7

パネル討論日中関係と世界への影響

楊伯江中国社会科学院 日本研究所所長

益尾 知佐子九州大学大学院教授

モデレーター

高橋 哲史日本経済新聞社 編集委員

17:10

DAY 2-8

パネル討論ポスト「冷戦後」の日韓の未来ーパートナーシップ共同宣言25周年

朴晙雨元韓国大統領府政務首席秘書官

佐々江 賢一郎日本国際問題研究所理事長

モデレーター

伊集院 敦日本経済研究センター 首席研究員

17:40

クロージング

中山 真日本経済新聞社 Nikkei Asia編集長

SPEAKERS

詳しくはこちら

※敬称・尊称略、順不同

  • ローレンス・ウォン

    シンガポール副首相

  • ラニル・ウィクラマシンハ

    スリランカ大統領

  • トンルン・シスリット

    ラオス国家主席

  • チャン・ルー・クアン

    ベトナム副首相

  • ドーン・ポラマットウィナイ

    タイ副首相

  • マハティール・ビン・モハマド

    マレーシア元首相

  • クリスティン・カゲツ

    サーティ共同創設者 兼 最高経営責任者(CEO)

  • サルヤディ・サプトラ

    プルタミナ 戦略担当取締役

  • ウェイナ・チャン

    シンガポール国立大学 准教授

  • 木村 浩一郎

    PwC Japanグループ代表

  • ディノ・パティ・ジャラル

    元駐米インドネシア大使

  • コーリ・シャキー

    アメリカンエンタープライズ研究所 シニアフェロー

  • 賈慶国

    北京大学 教授

  • プリム・プルーン

    リビング・アーツ・インターナショナル エグゼクティブ・ディレクター

  • ユパレート・エークトゥラプラカン

    ジー・ユー・クリエイティブ 創業者兼CEO

  • 葛山 智子

    グロービスアジアキャンパス プレジデント兼CEO

  • 佐藤 百合

    国際交流基金 理事

  • 金佑駿

    サムスン電子ネットワーク事業部 社長

  • 権香淑

    上智大学 准教授

  • イマーン・ジャマール・エッデイン

    マイクロソフト アジア チーフ オブ スタッフ

  • ジェニファー・ルー

    ソーシャルワーカー

  • 朱民

    元国際通貨基金(IMF)副専務理事

  • 楊伯江

    中国社会科学院 日本研究所所長

  • 益尾 知佐子

    九州大学大学院教授

  • 朴晙雨

    元韓国大統領府政務首席秘書官

  • 佐々江 賢一郎

    日本国際問題研究所理事長

なぜ、今
「アジアの未来」なのか

会場の熱気を感じられる会場での聴講はもちろん、ご自宅やオフィスからご覧いただけるオンライン配信プランもご用意しています。
また来場パスには昼食のほか、会議終了後6カ月間、ご関心のあるセッションを好きな時間にご視聴いただけるアーカイブもセットになっております。

「アジアの未来」は、アジア各国・地域の首脳が未来へ向けたメッセージを発信する、アジアで最も重要な国際会議のひとつです。」米中対立、気候変動問題、インフレなどの課題に直面しながら、世界経済成長の中心としてアジアへの期待が集まる中、「アジアの未来」が皆様にご提供できる価値をご紹介します。

各国・地域のトップが次々登場する、濃密な2日間

「アジアの未来」の特徴は、なんといっても登壇者の豪華な顔ぶれです。2022年の会議には、8人の現職大統領・首相が登壇しました(シンガポール、マレーシア、タイ、スリランカ、カンボジア、ラオス、バングラデシュ、インドネシア)。アジア各国のリーダーが自らの言葉で自国にとどまらずアジア全体、世界の未来を語る、この貴重な機会は見逃せません。

2022年のダイジェスト動画を見る

リーダーの本音に迫る質疑応答

「これからのアジアと世界」に関するスピーチに加え、アジアの最前線で日々取材をしている記者やアジアでの取材経験豊富なベテラン記者がアジアのリーダーの本音に切り込む質疑応答をお届けします。各国が取り組む政策の意図や背景、リーダーの思惑を引き出して、リアルなアジア情勢をお伝えします。

日経電子版「アジアの未来」特集を見る

アジア戦略立案、企業研修、アジア研究に役立つコンテンツ

企業の経営幹部や駐在員候補の方々に必須のアジア情勢のアップデートや、事業戦略の立案、研修の場としてお役立て下さい。リーダーたちが語る課題や未来像は、各国の経済政策、産業政策を先読みするための重要なヒントになるでしょう。アジア地域の政治、経済を研究する皆様にも新たな知見を提供します。

昨年のトレンドワードを見る

こんな方に
ご受講をおすすめします

アジア展開している
企業の経営幹部・駐在員候補者

受講者の47.1%が経営者層
定例セミナーで各国の
"今"を専門家と深掘り

アジア情勢を把握しておきたい
ビジネスパーソン

幅広い産業からの注目
昨年の受講者の声

アジア政治研究を専門にされる
学術研究者・アナリスト

参加者の約10%は
教育・研究機関所属
講演テーマは
政治、経済から文化まで